人・仕事を知る

府中営業所 営業職 ポートレイト

2007年度入社
川越営業所 所長

県立高校卒業。中学高校と陸上部に所属していました。現在は毎年営業所のみなさんと近隣のマラソン大会(10km)に参加しています。

仕事風景1

仕事のやりがいを教えてください。

お客様から「おかげでうまくいった」と感謝の言葉をいただいたときや、与えられた目標を達成したときにやりがいを感じます。

仕事風景2

コミュニケーションで心がけていることはありますか?

各所員の長所を見つけ、伸ばしていくことが管理職の役目なので、部下からの相談や悩み事は積極的に聞くようにしています。また、厳しい中にもフォローの言葉を忘れず、部下とは付かず離れずの関係を保つ意識をしています。時には営業所員と食事や飲み会も開催し、相談を受けるだけではなく、こちらから話しかけることを心がけています。

仕事風景3

どのような社風ですか?

しっかり自分の仕事を見ていただける社風です。入社した頃は直属の上司が良く気に掛けてくれて、的確な指示やアドバイスをもらいました。当時の私の気持ちを汲んで、仕事がしやすく話しやすい環境を作ってくれていたと思います。また経営陣とも距離を感じずに話ができ、現場の意見も風通し良く伝えることができていると感じます。

仕事風景4

休日の過ごし方を教えてください。

家族で過ごす時間を大事にしています。子どもが加入しているサッカーチームの応援や、練習に一緒に参加することも。また毎年営業所のみなさんと、地域のマラソン大会に参加しています。今年はほとんど練習をせず出場したため、痛い目にあったので、以前行なっていた仕事後のみなさんとの練習を復活したいと思います。

ある日のスケジュール

8:30

始業、朝礼、メールチェック
始業時は朝礼を行い、1日安全に元気に仕事を進められる様、挨拶と注意喚起や仕事の成功事例を話します。

9:30

配送状況の確認
商品量や種類が多いので、常に配送状況には目を光らせています。

11:00

仕入先様来社
仕入れ状況の打合せを行います。また、お客様や他地域の情報交換などもしています。

13:00

現場打合せ
お客様と、現場状況の打合せで、納入商材の仕様確認や、納まりの確認等をします。
現場がうまく納まり、得意先様に信頼される為に一番大事な仕事とも言えます。

17:00

所員との打合せ
仕事の進捗状況や報告事項の確認をします。ここで現場での困り事やお客様の状況等も把握し、アドバイスをしています。

人・仕事を知る

当社で働く社員の声を通して、実際の仕事内容をご紹介します。

小泉機器の人・仕事 ストーリ1

管理職 | 2007年入社

小泉機器の人・仕事 ストーリ2

営業職 | 2017年入社

小泉機器の人・仕事 ストーリ3

営業事務職 | 2017年入社

小泉機器の人・仕事 ストーリ4

営業職 | 2019年入社