人・仕事を知る

2017年度入社
川越営業所 営業事務職
文学部出身。学生時代はアルバイトに励みました。仲間に恵まれ、趣味の話をしたり、一緒に旅行に行ったり、楽しく過ごしました。就職した今でも、連絡を取り合い親交が続いています。

仕事内容を教えてください。
お客様の来店や電話応対をはじめ、受注や発注の入力作業、入荷商品や仕入金額のチェック、 見積の作成など、伝票処理を中心に行っています。お客様の接客や電話応対は優先して、迅速に対応するように心がけています。また、受注や発注の入力や見積の作成では、念入りに確認しミスの無いように気を付けています。

成長を感じた瞬間はありますか。
先輩の力を借りずに調べ物や見積作成を行うことができたときです。分からないことや、難しい問い合わせであっても、今までの知識の中から「こういう商品ではないか」「ここに聞けばわかるのではないか」と考え、お客様の希望通りの商品を探すことができたときは達成感がありました。少しずつ自分自身の成長を感じています。

営業事務職の魅力について教えてください。
事務作業がメインでありながら、お客様とお話できることが営業事務職の魅力です。お客様からの問合せや受注は営業所に直接お電話をいただくことも多く、仕事以外の話も親しくすることがあります。また、営業職の代わりに商品提案や見積作成を行うため、“営業パートナー”としての役割が担えることも魅力の一つです。

今後の目標を教えてください。
より短い時間で、多くの調べ物や見積作成を行うことを目標にしています。先輩方はたくさんの見積や受発注にも正確に対応し、確実に仕事を時間内に終わらせています。先輩のようになることができるよう知識を増やし、努力していきたいと思います。
ある日のスケジュール
8:30
始業
届いているFAXやメール、伝票処理、見積などを確認し、
一日のおおまかな時間配分を考えます。
9:00
受発注入力・見積の作成
受注や発注をPCに打ち込み、商品の手配を行います。
午前中に問い合わせがくることも多く、見積などは並行して作成しています。
12:00
昼休み
お昼を食べた後は好きな音楽を聴いたり、動画を見てゆっくり過ごします。
13:00
伝票処理
伝票チェックや、お客様が来店して購入した商品を伝票に起こします。
入力を間違えると利益に影響が出てしまうので、入念に確認します。
16:00
伝票整理
その日に処理した伝票を片付け、身の回りを整理します。
時間があるときは翌日のために伝票整理を行います。
17:30
終業
繁忙期やその日の状況により残業することもありますが、通常は定時で退勤しています。